忍者ブログ
サイトの更新状況や日々のとりとめないこと書いてます。
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


超大作!と豪語しても申し分ないものばっかですね~
音楽も作画もゴイスーです。なにより本気度が半端ねえです。
宇宙の皇子除く・・・いや、多分原作は面白いって!みんな面白いってゆってた!読んだことないけど。この中でこの作品だけ意味わからんかった思い出が。何かと同時上映だったんだ。
当時はアニメは二本立てとか多かったんだ。

ひきつづき昔を懐かしむモードです。
80年代アニメ・映画CM集動画みつけちって。
幻魔大戦。これTVで観たんやな。ラストのベガの台詞から主題歌への流れとかまじかっこよかった。キャラクターもストーリーも文句つけようない。ルナ王女がヤンキーっぽいくらい。
カムイの剣だけリアルタイムで観てないんですけど。けっこう最近観たですよ。ヤフーで配信されてて。話の流れは強引なんですけど、これは滾りますな!こーゆーはちゃめちゃ時代劇大好きですから。宇崎竜童の音楽がしびれますね。
時空の旅人。初めて竹内まりやって歌手を知った。萩尾望都も知った。眉村卓も知った。敵は本能寺にあり、とかいう台詞も多分、これで知った気がする。火の鳥と同時上映やったんですおそらく。
火の鳥。だけは手塚治虫監督じゃないとやっぱだめだ!池田昌子さんまじ火の鳥。あ、りんたろう監督だった。
宇宙の皇子。ダカーポ*^^*
総じて小山茉美さん率が多い。今でも大好きな声優さんだvそしてりんたろう監督率
PR


昔のアニメの動画観てたら夢中になっちゃった。
80年代くらいのやつ。日本が一番経済的にぶいぶい言わせてた頃の?
SFものが多いですね。
CGも発達してない時代ですけど作画もすごい力入ってるし、主題歌もいいしね~

いろいろ観てたんですけど、とりあえずマクロスね~
今観ても面白いね~
むしろ今観て意味わかった☆ってところも多いですね。
当時は小学生で、ばるきりー変形かっこええ~とか、マックスってすけべーだなとか、ミンメイせいこちゃんみたい~とか断片的に思ってただけですけど。
今観ると、マックスってけっこう男らしいじゃないって思うし、一条輝がミンメイじゃなく早瀬美沙を選んだのもわかる気がするし、アイドルであるがゆえの孤独もある、って思うね~
文化の力が戦闘力を凌駕するっていうのも無いってこともないとかね。
ぶっ飛んだ内容かと思ってたけど、普遍的な内容でした。軍人だって恋します、みたいな。
今もガンダム並に人気があるのは、ちゃんとロボットアニメとしてのメカの設定作画もすばらしーからだろな~
これは映画版つかったMADとのことですけどオリジナルの雰囲気あってすばらしいわv
兎丸が死んでもーた。

こういう形で・・・ていうのが予想外だったので。
兎丸の死が平氏の滅亡への序につかわれるなんて、とんだ重要人物だったぜ!
清盛の「かむろたちは始末しろ」のひとことに兎丸の死のあとにも清盛と兎丸の理想のずれが続いてる気がして。
「いい大人になれねーぞ」と子どもらを諭して無抵抗に死んだ兎丸の思いを清盛は無視しとるからな。
子どもやからといって何してもいいとは絶対思わんし罰は受けるべきだが、仕向けた大人の責任はどーなるっちゅー。
以上は個人的な感想。少年犯罪問題みたいだ。あんまりつっこむとぼろがでます。
そもそも清盛は現場観てないんでした。

清盛にとってひょっとしたら一族のだれより頼りになる存在だった兎丸の死。
その死の原因が自分の一族、これすっごい皮肉な結果じゃないかしら。
ただ今清盛58歳。このころの58歳は長生きな方ですよね。自分の夢が実現するか寿命が先かの焦りや不安は、松山くんにはだせないかな~どうかな~
ちょっと兎丸の最期が幻想的な感じだったからふわふわした印象だったのでした。
そんなに忙しかったわけでもないのに放置気味だったわがサイト。
小忙しい方がかまいたくなるんですねきっと。
試験勉強せにゃあかんのに部屋の掃除してまうアレだと思う。
掃除といえば今日掃除しましたよ!去年した旅行の片づけを今頃してるやつ。
そんときのコーヒーが今頃でてきた。よし飲もう。
去年の今頃ベトナムに行ったんです。なんかそのころの思い出に浸ってたらあっという間に1年経ってた。年々早くなりますね時間って。
10月といえば年末年始のことを考え始めますよね。気が早いよ~とかいいつつ。
売り場の横でおせち予約なんかしてるし、紅白の出場者は決まっていくし。

オタク的にはけっこうネタのあった10月。
①銀魂テレビ再開とか。新聞で再開を知った。来年映画もあるらしい。
②センゴク天正記が終わり、センゴク一統記が始まっていた。
ゴンベエ31歳か~15歳から観てるから近所のおばちゃんみたいな感慨~出世したねえ~でもこのあと大失敗が待ってるんだってね~
その前に本能寺だ!
③あ、再来年の大河は明智光秀じゃなく、黒田官兵衛とのことでした。
官兵衛は年始にやってた高橋克典がよかったのでもうええかな~と思うんですけど。
岡田准一くんかあ~キレイすぎね?多分戦国バサラとセンゴクのイメージが強いんだと思うけど。骨太の男臭い感じがイメージですねえ~岡田君はどっちかというと半兵衛さんかな~固定観念よくないっけど。
④大奥ドラマ1話観た。未華子ちゃんなにあの生意気っぷり。
あの小娘をよってたかって馴らしていくんですね・・・そういう見方でいいんですね。
個人的に春日の局の息子役の人が好きです。名前も憶えてないけど。
なんだろ、あの空気のような存在感がたまらんですね。彼がしゃべった台詞も忘れそうな、いるのにいないようなたたずまい。褒めてネエみたいだけどめっちゃ褒めてるからね!
⑤兎丸、オヤジ狩りにあう・・・
厳島に行きたい。
大河の名所めぐり・・・いいよね。
心配してた松山晩年清盛が思いのほか貫禄があるので安心した!正直他のキャラクターの言動は私のイメージとは外れてるんだけど、(政子とか北条時政とか)まあ、ありっちゃありかもしれないと最後まで成り行きを見守る覚悟はあるです。

そいでもって来年は会津に行きたい。
来年の大河、最近新選組にはまっていたおかげで急に興味でてきました。
捨松さんのヒストリアも観て盛り上がった!
女性目線の近代の歴史ものといえば大和和紀ですね!NY小町ですね!あとヨコハマ物語。
キャスティングもいいな。
GO姫が90年代トレンディドラマ風だったのに対し、90年代漫画実写映画化風ですな。←るろうに剣心といいたいのだろうか。吉川浩司出てるだけじゃねーか。
まだ日本男児が肉食だったころの時代のせいか、男くさい男前が多い気がする。濃いぞ!いいね!
女性陣はしなやかで強かそうな人たちがそろってる。

ガンバレ東北!な面でもいい大河になったらいいと希望はもちろん、私も敗北感から立ち上がり新しいものを吸収し作り上げた人たちの生き様に触れたいさ~
女も男もがんばりやさんだった時代のさ~

遊びをせんとや~で、けっこう勇気づけられてたからさ。
遊びのようにシゴトできたらいいのにって思ってたから。これ言ったら真面目にしろよって言われたけど。凡人が言うても説得力ないらしいですてへ。

再来年明智光秀だと・・・?なんだそれ・・・?後ろ向きなんだか画期的なんだかわからんけど!
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/07 マンゴー]
[01/04 bluegray]
[01/18 マンゴー]
[01/11 bluegray]
[08/20 マンゴー]
最新TB
プロフィール
HN:
マンゴー
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]